♬ 峰先生のレッスンの感想

Nちゃん:楽しい!優しく教えてくれる。レッスンの日が待ち遠しい!!

 

お母様:基礎をしっかり、細かく丁寧に、おもしろく分かりやすい説明で指導して頂いています。

私自身も子どもの頃10年ピアノを習っていましたが、恥ずかしながら知らない知識だらけで、子どもと一緒にレッスンの内容を聴きながら「なるほど!!」と、とても勉強になり楽しいです。

 

親子で練習するときは、私の教え方に腹を立てて前向きに捉えてくれない娘も

峰先生のレッスンは、毎回とても楽しそうに「もっと上手くなりたい!」という気持ちが伝わってきます。

 

 

♬ 峰先生のレッスンを受けてお子さんが成長したこと・変わったこと(親御さん自身の変化もございましたら、お聞かせください)

娘は生まれてから、同じ歳の子と比べると成長が早く「すごいね!」と言われることが多く育ってきました。

ピアノが初めての「できない」の経験で、始めのうちは家での練習を隣で見ていても「できない」と腹を立て、練習から逃げて、できないことに挑戦しようとする意志が感じられませんでした。

 

しかし、約2年続けたレッスンで

弾けるようになる喜びや、もっと上手くなりたいという気持ちが芽生え

今では、自分からピアノを開いて練習をはじめる姿が見られるようになりました。

 

まだ「できないから泣く」という所は変わりませんが

それでも、毎日ピアノの練習をする習慣がついたのは大きな成長です。

 

私は毎日泣いてピアノに向かう娘に

「そんなに嫌ならやめたら」と声を掛けてしまったことがあります。

 

しかし、お教室便りに

この言葉に対して「1つのことを続けることに意味がある」というような内容が載っていて

私自身が娘の大事な成長を妨げてしまったと、とても反省しました。

 

(☝峰先生も小さい頃は練習が大嫌いでしたので、親に「練習しないなら、ピアノをやめてしまいなさい!」と、よく怒られたものです。大人になって親の気持ちも分かるようになりましたが、今も昔も、この声掛けは「自己肯定感を失わせ、可能性の芽を摘んでしまう滅びの呪文」だと感じておりますよ。

たくさんの生徒さんを教えさせていただいて、そして自分の実体験を通してお伝えできることは、「練習に前向きになれないのには(ほとんどの場合)何かしら原因がある」ということです。・・・というような内容を、その昔お教室便りに載せました✧)

 

今も家での練習では、親子で衝突がありますが

良いところをたくさん誉めて

改善点はサラッと言うように

本人のやる気を大事にできる母であろうと意識しています。

 

 

♬ お教室の雰囲気(峰先生のこと・他の生徒さんや親御さんのこと)

峰先生は

とても明るく、丁寧で、大切なことに対しては時には愛のある厳しさで伝えてくださいます。

 

他の生徒さんや親御さんも、とても素敵な方ばかり

お会いできる機会は少ないですが、ピアノ・人間力共に学ぶことだらけです。

 

 

♬ 発表会やコンクールにチャレンジしてみて感じたこと

他の方の演奏を聴くことで

「ああなりたい!!」という気持ちと

「もっと上手くなりたい!!」という気持ちが

一気に強くなって、練習を頑張るようになりました。

 

コンクールまでの練習は、親子共々すごく厳しい日々でしたが

良い評価を頂けたことが、娘にとっては「人生で1番嬉しかった!」ということで

そこからのピアノへの愛をすごく感じます。

 

 

♬ お子さんにどのように成長していってほしいですか?(ピアノ・人間力)

ピアノは楽しんで弾いてほしいです。

音楽ってステキ!表現することは楽しい!!そこを感じてくれたら嬉しいです。

 

そして

自分で決めた目標に向かって、努力する子になってほしいです。

努力をすれば結果がついてくる。

もし結果が思うようにいかなくても、努力は絶対に無駄ではないことを

経験を通して学んでいる最中だと思います。