♬ 峰先生のレッスンの感想
30分という短時間に、たくさんのエッセンスが凝縮されています。
毎日家で練習していてもなかなか上手く弾けない箇所も
オリジナルの練習方法であったり
練習グッズを使って
どんどん新しいテクニックや、表現方法を身に付けていっています。
まだ3歳だった頃に
しっかりと指の使い方を細かく教えて頂いたので、とても良かったと思います。
(☝峰先生のレッスンでは両手に入る前に、片手で指先のタッチや身体の使い方などを先取りして学んでおります✧
片手で100%タッチに集中できるのと、両手でそれぞれ50%ずつタッチに集中するのでは、どちらが良いですか?ということですね✧)
♬ 峰先生のレッスンを受けてお子さんが成長したこと・変わったこと(親御さん自身の変化もございましたら、お聞かせください)
習い始めの頃はまだ幼くて、あまり自主性がありませんでした。
疲れている日のレッスンで泣いてしまったり
私(母親)から離れられなかったこともありました。
しかし、峰先生が
「そういう日もあります✧」と受け入れてくださったことで、継続してこられました。
半年、1年と時間が経つにつれて
「練習したことにより出来るようになる」ことに喜びを見出したようです。
1つの練習曲を合格できただけで、毎回達成感を爆発させています。
小さな達成感を重ねていくうちに
難しそうなことにも挑戦してみる姿勢が身に付いたように感じます。
♬ お教室の雰囲気(峰先生のこと・他の生徒さんや親御さんのこと)
峰先生は
ピアノに関しては、年齢に関わらず一切妥協なさらないと思います。
それは
無理難題を要求したりするということではなく
生徒の今の様子や、潜在的な力も含めてよく理解してくださった上で
少しずつ負荷をかけて、成長に導いてくださるという意味です。
努力をした部分はしっかりと認めてくださった上で
更にレベルアップするための、的確な課題を与えてくださいます。
そして
ピアノに関しては良い意味で厳しくご指導くださる一方で
実はとても明るくユーモラスたっぷりな方なので
子どもがリラックスできるような雰囲気でレッスンをしてくださいます。
その緩急のバランスが絶妙です!
♬ 発表会やコンクールにチャレンジしてみて感じたこと
「目標に向かって練習を重ね、舞台で緊張に負けず演奏をする」
そのようなことは、幼稚園の生活の中ではなかなか経験できないので
親子でそのプロセスを、心から楽しむことができました。
家に遊びに来たお友達に、毎回のようにピアノを披露していました。
きっと幼いながらに「自信」のようなものが芽生えていたのだと思います。
♬ お子さんにどのように成長していってほしいですか?(ピアノ・人間力)
ピアノに関しては
とにかく、今の「ピアノが好き」という気持ちを失うことなく
どんどん自分の好きな曲に出会って、それに取り組んでいってほしいです。
力強い曲も、優しい曲も、楽しい曲も弾ける技術と表現力を身に付けていってほしいと思っています。
人間力については
ピアノを通して、様々な世界(音楽・歴史・文化)に興味を持てるようになってほしいです。
また、自分の好きなことにとことん取り組めるような忍耐強い人間になってほしいです。