独自のメソッドで練習が楽しくなる、お子様の生きる力を育むピアノ教室です。

講師紹介

 

 

ピアノ講師:峰 聖美(みね さとみ)

お子様の指導を得意とし

生徒さん・保護者の皆様からは

 

「明るくて面白くて多趣味な先生」

 

「見た目と中身に

良い意味でギャップがある(笑)」

 

「レッスンは

楽しくて・分かりやすくて・丁寧」

 

と言われております。

 

メッセージ

私は

ピアノの練習が嫌いな子どもでした😅

 

ピアノ自体は大好きですし

レッスンに行くのも楽しいのに・・・

 

本当に練習しない生徒でしたので

超・超・問題児だったと思います😱

 

大人になって

当時の恩師に再会したとき

 

脳内でずっと

スライディング土下座状態でした🙇‍♀️💦笑

 

 

 

大人になって

どうしてなのかな?と考えてみたのですが

 

おそらく

何のためにやっているのか?

どういうことが出来るようになるのか?

 

きちんと分かっていなかったから

練習する気になれなかったのだと思うのです

 

 

 

練習が嫌いということは

練習をしない

 

つまり

 

“基礎がきちんと身についていない”

わけで・・・

 

 

 

音大附属の高校→音大と進んでからは

本当に本当に、困りまして

 

高校生の頃は

10円ハゲができたほどです😱

 

 

 

「ピアノの先生になろう!」

と決めた時

 

私は私自身と

あるお約束をしました。

 

 

 

それは

 

大切な生徒さん達に

私と同じ思いはさせない

 

というお約束です。

 

 

 

ピアノに長く携わっていると

 

「自分は良いなと感じているけれど

他の人はどうだろう?」

 

という方針に関する

悩み・疑問に

ぶつかることもあります。

 

 

 

そんな中で

生徒さんや親御さんに

喜んでいただけると

 

嬉しさや達成感が生まれて

 

自分が何を目指しているのか

改めて実感出来たり

 

何を夢に頑張れるのか

新たな発見があったりして

 

生徒さんとのレッスンに

優しい気持ち・勇気をもらっております💪✨

 

 

 

親御さんから

大切なお子さんをお預かりする

責任感や誇りを持ちながら

 

私自身も

 

生徒さん達を

励ましたり・支えたり

背中を押してあげられるような

 

そんな存在に

少しでもなれたら

嬉しいなぁと思っております🥰

 

 

 

みねピアノ教室のレッスンでは

 

楽しくピアノに向かえるよう

お声掛けや練習方法を

工夫してお伝えしております。

 

 

 

ピアノを習ってみたいと

思っていらっしゃる皆さん

 

一緒に

楽しくレッスンしてみませんか?

 

ごあいさつ代わりに

ショパン《ノクターン》2番を弾いてみました。

よろしければお聴きください。

 

プロフィール

♬ 3歳よりピアノを始める

♬ 小3〜中2まで、二本柳奈津子氏に師事

♬ 武蔵野音楽大学附属高等学校ピアノ専攻 卒業

♬ 武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻 卒業

♬ 武蔵野音楽大学大学院音楽研究科博士前期課程音楽学専攻 修了

♬ 市川バスティン研究会 会員

♬ ピティナ 指導者会員

♬ 2023年度・2024年度

ブルグミュラー・レッスン賞(指導者賞)受賞

高校・大学・大学院で

声楽や雅楽も習っておりましたので

その時の経験もレッスンに取り入れております。

資格

♬ 高等学校教諭一種免許状(音楽)取得

♬ 中学校教諭一種免許状(音楽)取得

♬ 高等学校教諭専修免許状(音楽)取得

♬ 中学校教諭専修免許状(音楽)取得

趣味

♫ 読書

純文学・ミステリー・漫画・図鑑など、雑食です。紙の書籍派なので、本棚が常に満杯なのが悩みです(笑)

♫ 美術館巡り

特に大好きなのは、モネ、ブーダン、ミュシャです。レッスン室にもいくつか、お気に入りの絵を飾ってあります。

♫ 博物館巡り

化石が大好きで、コツコツ収集しております。特に、デボン紀の魚類の化石にミラクルロマンスを感じております。

♫ アニメ

親世代のもの〜最近のものまで一通り。生徒さんと話が盛り上がった時は、脳内でサンバを踊り出しそうになるくらい嬉しくなります。

♫ カラオケ

人生の目標は、中森明菜ちゃんの歌をかっこよく歌い上げることです。

♫ 観劇

バレエやミュージカルを観に行くことが多いです。大学院の論文は、チャイコフスキーのバレエ音楽について書きました。

♫ スポーツ観戦

特にラグビー、フィギュアスケート、競馬、ゴルフを観に行くことが多いです。2019年のラグビーワールド杯は1人で観戦に行って、たまたま隣の席だったアイルランドの紳士と南アフリカ戦を楽しんできました。

♫ ゲーム

特にポケモン、ドンキー、MOTHER1+2が大好きです。小さい頃からドンキーコングシリーズの音楽が大好きなので、デビッド・ワイズさんは神だと思っております。

♫ 陶器市巡り

特に好きな和食器は有田焼と備前焼です。洋食器も大好きなので、この世は欲しいものに溢れまくっていると思っております。

♫ ガーデニング

お花全般大好きなので選ぶのが難しいですが、やはりバラが1番好きです。シダ植物や苔も大好きなので、苔むした神社仏閣に行くと癒されます。

♫ 紙粘土細工

いろんな色のバラを作ることが多いです。ユリ、胡蝶蘭、小花なども作ってバランスを考えるのが楽しいです。

♫ トールペイント

色味の組み合わせを考えるのが楽しいです。アンミカさんの「白って200色あんねん」に、もの凄く分かりみを感じます。

♫ 洋裁

作るのは、ほぼワンピースです。シノラーこと篠原ともえさん、キャシー中島さん、勝野洋輔さん、ロッチのコカドケンタロウさんなど、素敵なセンスをお持ちの方々は永遠のリスペクトです。

お教室に

いくつか作品を飾っております。

 

生徒さん・保護者の皆さんが

楽しんでくださるので、とても嬉しいです🥰

動物が大好きで

自宅には柴犬(かん太)がおります💖

 

毒さえなければ

昆虫も、爬虫類も、両生類もOKなタイプで

特にオオサンショウウオが大好きです💖

 

海の生物も大好きで

特に深海生物が大好きです💖

 

たまに

 

かん太が

お教室ブログを書くこともあります🐶笑

 

お気軽にお問い合わせください



大きな地図で見る>>〒260-0856 千葉県千葉市中央区亥鼻2丁目8−11
PAGETOP
PAGE TOP