千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ^•ﻌ•^ฅ
発表会まで
1ヶ月を切りましたが
ちょっと
アクシデントがありまして😅
急遽
みねピアノ教室の生徒さん
Yちゃん(小3)に
峰先生との
連弾を提案したところ
「OKでーす!😊」
と(Yちゃん・お母様共に)
二つ返事で
ご快諾頂き
なんと!
1週間で
譜読みを仕上げてきてくださって😲✧
私に
いたわりの
お優しいお言葉まで掛けてくださって😂✧
ありがたすぎて
レッスン中に
何度も
泣きそうになりましたよ😂😂😂✧
急なお話だったので
仕上がるまで
もっと時間がかかるかな~?
と思っていたのですが
私のお教室に
移ってきてくれてから
一緒に
レッスンしてきたことを
フル活用して
頑張ってきてくれました😂✧
(☝︎Yちゃんは
お引越しの都合で
途中入会してくださった
生徒さんです✧)
峰先生は
・指先のタッチ(テクニック)
・身体の使い方(メカニック)
・表現力
と同じくらい
楽典(ソルフェージュ)の
能力を伸ばす
ことにも
力を入れております🎹✧
その理由は
こちらを
ご覧頂けますと
分かりやすいかなと思います😊✧
こちらは
峰先生が
ピアノの先生のお勉強会で
大変お世話になっております
永瀬礼佳先生の
お言葉をまとめたものですが
言葉を変えますと
楽典(=音楽の基本知識)の
力が備わっていれば
・コツが分かっているので
譜読みがスラスラ出来て
・その曲に合った
表現が(理由込みで)分かって
・先生がいなくても
ある程度1人で
曲を仕上げられる
つまり
音楽的に自立できる
わけです😊✧
たった1週間で
自分の力で
曲を仕上げてきた
Yちゃんは
音楽的自立への道を
着実に歩んでいるんだなぁ
と、しみじみ感じましたよ😂✧
峰先生が小さい頃
(☝︎ピアノを習っていた
生徒さんだった頃)は
譜読みが
めちゃめちゃ苦手で
おまけに
完璧を求めてしまうのか
失敗が怖いのか
どうしたらいいのか
分からなくなる
いわゆる
「先延ばし癖」も
あったものですから
小さい頃から
楽典(ソルフェージュ)力が
きちんと身に付いていれば
人生
違ったかもしれないなぁ😭
と実感しております。
大人になっていくにつれて
このままじゃいけないから
どうにか対処したいなぁ
と思いまして
少しずつ
「完璧主義」をやめて
「完了主義」になるように
していきましたら
ちょっと
楽になってきました🥰
先延ばしせずに
とりあえず
終わらせること✧
「出来た✧」の積み重ねは
少しずつ
自分を良い方へ進化
させてくれるように
思います😊✧
お問い合わせはこちらから