千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ^•ﻌ•^ฅ
本日の
ブログのタイトルにもなっておりますが
親御さんは
「ピアノの練習しなさい!」
と、お子さんにあまり言いたくないですよね。
もちろん
お子さんも
言われたくないと思います。
峰先生も
あまり言ってほしくないです。
なぜなら
私が幼少期に
母から
「なんで練習してないの!
はやく練習しなさい!!」
と
厳しく言われるのが
ものすごーく嫌だったからです(笑)
今回は
親御さんのお悩みあるあるの1つ
お家練習の声掛けについて
こちらでも
シェアできましたら嬉しいです✧
峰先生が
お家練習で
親御さんにお願いしたいことは
まず
①練習できる環境を作っていただくこと
です。
例えば
親御さんが
楽しそうにテレビを見ていたら
お子さんだって
テレビを見たくなりますよね。
「わたし(☜親御さん)はテレビ見てるけど
あなた(☜お子さん)は、ピアノの練習しなさい!」
と言われたら
お子さんは
「なんで?ズルい!」
と、なりますよね。
次は
②「練習しなさい!」を
「この前のレッスンではどんなことをやったの?教えて~!」に
言い換えてみてください。
そうすると
意外と
前向きに
ピアノへ向かってくれることが多いです✧
しかも
レッスンでインプットしたことを
お家で
親御さんへアウトプットするので
自分のものになるスピードがアップします✧
さらに
お子さんが教えてくれたことや
お子さんの演奏について
具体的に褒めてあげると
嬉しくて
自分から
ピアノに向かうようになります✧
すこーし
伝え方の工夫をするだけで
お得になることが
たくさんありますね✧
②が有効じゃなかったよ~という方は
③「ママ(orパパ)と、ピアノで遊ぼうか!」
と、声掛けしてみてください。
「練習しなさい!」と
怒られるより
お子さんとしては
楽しい気持ちで
ピアノに取り組めると思います✧
これは
私の経験談ですが
子どもは
親の言うことは聞きませんが(笑)
親の行動はよく見ています。
小さい頃
母に
「はやくピアノの練習しなさい!」
と怒られたとき
私は
「お母さんだってよく
あとでね~って言うやん!」
と、言い返したこと幾星霜・・・(笑)
他にも
いろんな(お笑い)エピソードがありますが
全部書き出すと
巻物になってしまいますので
割愛させていただくとして・・・
子どもは
本当に
びっくりするくらい
親の行動をよく見ています。
なので
ピアノの練習をしてほしいな~と思ったら
まず
親御さんが
ピアノって楽しいんだよ~ということを
行動で示してあげた方が
お子さんは
ピアノに向かいやすくなると思います。
誰もいないお店よりも
お客さんがたくさんいるお店の方が
なんだか興味を惹かれるのと一緒で
親御さんが楽しそうにしている方が
お子さんも
「なんだか楽しそう」と
興味を持ちやすいですよね✧
ちなみに
②や③をやってみたけど
あまり練習が上手くいかなかった場合は・・・
④休憩してみてください。
お茶を飲むでも
YouTubeでお気に入りの曲探しをするでも
他の趣味でも構いません。
頭と身体を
リフレッシュしてみてください✧
そういう意味でも
ピアノをはじめ
趣味をたくさん持っておくことは
とても大事なことだと思っております。
休憩しても
なんだか上手くいかないよ~という場合は
⑤サクッと諦めるのも1つの手です。
上手くいかないときは
練習方法が
間違っていたり
ご自身に合っていない場合があります。
煮詰まっているときは
視野も狭くなっています。
鯛を釣りたいのに
川へ行っちゃっている状態
をイメージするとわかりやすいかもしれませんね。
そういうときは
次のレッスンで
峰先生に相談してみてください。
意外と
あっさり解決する場合もあります✧
いかがでしたか?
少しでも
皆さんのご参考になりましたら
嬉しいです✧
お問い合わせはこちらから