千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ^•ﻌ•^ฅ
ブログのタイトルの通り
今回は、なぜ私が
「ピアノを習い始める時に
キーボードではなく
“ピアノを”ご準備ください」
と、生徒さん達に
お伝えしているのか
こちらのブログでも
お話しできたらと思います。
私は、ご入会される皆さんに
「両方とも鍵盤がついていて
一見とても似ていますが
ピアノとキーボードでは
“全く違う所”があります。
それは“音の鳴り方”です。
ピアノは
鍵盤のタッチを変えると
その通りに音が変わります🎹
一方、キーボードは
どんなタッチで鍵盤を押しても
同じ音しか出ません。
ピアノのレッスンでは導入期から
指先のタッチについて
レッスンします。
ピアノとキーボード
お子さんがお家で練習する時
どちらの方が
はかどりそうだと思いますか?」
というお話を
必ずさせていただきます。
例えば、F1レースに出るのに
・レースカー(グランドピアノ)
・軽自動車(アップライト)
・ロードバイク(電子ピアノ)
・三輪車(キーボード)
どのマシンで練習したらいいのかな?
とイメージしてみると
分かりやすいかなと思います。
ちなみに
一口に「ピアノ」と言っても
グランドピアノとアップライトでは
音だけでなく
“打鍵の重さ”も違います。
硬式テニスと軟式テニスの
球の重さをイメージすると
よいかもしれませんね🎾
峰先生が
お教室を始めたばかりの頃
この説明をお聴きになった上で
「それでもうちは
キーボードで習わせたいのですが
ダメでしょうか?」
という親御さんがいらしたので
私も、当時は
「確かにピアノは高い買い物なので
レッスンに慣れるまで
キーボードで習いたい方の
お気持ちもすごく分かるなぁ🤔」
と思いましたので
キーボードでも
OKにしていた時期がありました。
その後
「先生が前におっしゃってた通り
キーボードだとお家の練習が
上手くいかないことが多くて
電子ピアノを買うことにしました」
「峰先生に習っていて
子どもがすごく上手になっていくので
ちゃんとしたものを!と思って
アップライトを買っちゃいました」
と、キーボードで練習していた
生徒さん・親御さんが
途中からピアノに買い換えるケースが
増えてきたので
私が、最初からちゃんと
「お家でもピアノでお願いいたします」
とお伝えしていれば
キーボード代という出費を抑える
ことが出来たのになぁ😢
申し訳ないことしちゃったかなぁ😢
と、思いました。
なので今は
生徒さん達に余計な出費をさせずに
ピアノを習いに来ていただきたいので
グランド・ピアノ
アップライト・ピアノ
電子ピアノ
いずれかをご準備ください🙇♀️✨
と、お話しさせていただいております。
ピアノを習う時、長い目で見ると
最初からピアノで練習している方が
色んな意味で、後々困らない
のではないかなと思っております🎹
お問い合わせはこちらから