千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ^•ﻌ•^ฅ
みねピアノ教室の生徒さん
Nちゃん(4月から小3)
レッスンで
合格ホヤホヤの
ブルグミュラー作曲
《すなおな心》で
「春休みに
ストリートピアノ・デビューをしました」と
お母様が
演奏動画を送ってくださいました🥰
(☟Nちゃん・お母様に
ご快諾いただきましたので
こちらの動画を
アップさせていただきます🎹✧)
その後レッスンで
Nちゃんに
「楽しかった?」と聞いたら
とても嬉しそうに
「うん!
楽しかったー!!」
と答えてくれて
私まで
とても幸せな気持ちになりました🥰
以前
峰先生の愛読書の1つ
『テルマエロマエ』の作者の
ヤマザキマリ先生が
“どうして
人は絵を描くのか?”
という質問に対して
「人間と他の動物で違う点は
3食ごはんをお腹いっぱい食べても
満たされないということ。
絵を描いたり
音楽や文学とかの
あらゆる表現は
心の栄養素」
と、おっしゃってて
ふわぁぁぁッ!名言!😭✧
と感動したのを
Nちゃんとお話ししていて
思い出しました。
1つのことに全振りする
楽しさもあると思いますが
私は
趣味って
多ければ多いほど
自分を
豊かにもしてくれるし
助けてくれると
感じております🥰
そして
実際に体感して得たもの・経験は
これ以上ない価値があると思いますし
1年分〜3年分のレッスンに
匹敵すると思うのです🎹✧
これは
私の場合ですが
峰先生は
人前でお話しするのが
そこまで
得意というわけではありません。
(☝︎生徒さん・親御さんに
嘘だー!と言われちゃいそうですが🤣笑)
そんな峰先生ですが
お教室の発表会や
ピアノの先生のお勉強会や
コンクール・スタッフの打ち合わせなど
どうしても
人前で
自分の考え・意見を
お話ししなくてはいけない場面が
たくさんあります。
(☝︎他のお仕事でも
職員会議やプレゼンなど
社会に出ると
似たような場面があるんじゃないかと
思います)
なんとか
峰先生が
毎回、無事にこなせているのは
小さい頃から
発表会やコンクールなどで
“人前で
演奏する
自分を表現する
出来る限りスマートに振る舞う”
ことを
何年も
趣味を通して
繰り返しやってきたからだと
感じております🥰
もちろん
上手くいくときもあれば
上手くいかなくて悔しいこともありました。
ですが
なんとなく
子どもの頃から続けていた趣味が
(☝︎ピアノだけでなく、他の趣味も)
今では
大人になった私を
たくさん
助けてくれております😭✧
まさに
“芸は身を助く”を
大人になった今こそ
めちゃめちゃ体感しておりますよ😳✧
たまに
「発表会やコンクールに出ると
どんな良いことがありますか?」
と、ご質問いただくことがありますが
Nちゃんや峰先生のエピソードは
その一例かなと思っております💖
(☝︎大きな舞台に出続けている方と
そうでない方とでは
やはり
上達のレベルも違ってきます🎹✧)
小さい頃の
嬉しい思い出(=宝物)は
今の自分や
未来の自分を
助けてくれたり
楽しませてくれたり
幸せな気持ちにしてくれたり
豊かにしてくれたりなど
いろんな場面で
活躍するかもしれないですよね🥰
新規生徒さん募集中です✧
ぜひこちらからお問い合わせください