千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ‎^•ﻌ•‎^ฅ

 

 

 

みねピアノ教室のYちゃん(小4

 

「今年は

コンクールに挑戦したいです!」

 

とのことで

 

 

 

本番で弾く曲を1

テクニックのお勉強になるので、もう1

 

合計2曲の

 

課題曲を

同時に進めているところです🎹✧

1曲仕上げるのも

大変な作業になりますので

 

ゆっくり進めていこうかな〜と

思っていたのですが

 

 

 

なんとYちゃん!

 

次の週には

 

2曲とも

譜読みを完成させてきてくれました😳✧

 

 

 

 

 

Yちゃんは

 

他所のお教室から

移ってこられた生徒さんで

 

私のお教室に通い始めた頃は

まだコツを知らなかったため

 

譜読みが得意というわけではありませんでした。

 

 

 

「峰先生

 

ここのリズム

どうやって弾いたらいいか分からないです😭

 

と、率直に

相談してくれたこともありました。

 

 

 

 

 

☝︎質問したり、相談するのって

 

自然にできる人もいれば

 

どう伝えたら相手が嫌な思いをしないか?

など

 

色々考えて

勇気を出して

 

やっと言える人もいらっしゃると

思いますので

 

 

 

そして

 

私はめちゃめちゃ

後者のタイプなので

 

 

 

状況が悪化する前に

相手に配慮しながら

 

素直に、率直に

質問・相談できる方は

 

エレガントで素敵だなぁと

思っております🥰

 

 

 

 

 

Yちゃん

 

壁にぶつかったときは

 

悔しかったり

悲しくなったり

折れそうになったことも

 

あったんじゃないかと思います。

 

 

 

ですが

 

 

 

そんな中でも

前向きにがんばったYちゃんと

 

ご家族の温かいサポートもあって

 

 

 

今では

 

Yちゃんの力だけで

譜読みが出来るようになりました😂🙌✧

 

 

 

 

 

きっと

 

私の知らない

 

Yちゃんの

創意工夫や努力があったんじゃないかな

 

と思いますので

 

 

 

Yちゃんの成長

ビシバシ感じられて

 

言葉にできないくらい

 

本当に本当に

嬉しかったのです😭✧

 

 

 

 

 

世の中には

いろんな習い事がありますが

 

決まった答えを教わるのが“塾”

 

 

 

楽しい!にプラスして

 

一人一人答えが違ったり

そもそも答えがなかったりする中で

 

自分に合った方法を

考えながら

探す・発見する経験をしていくのが

 

文化的な習い事なのかなと

 

個人的に

感じております🎹🏊‍♀️✧

 

 

 

(☝︎好奇心に訴えかけて

思考力・想像力を磨くことに

ニーズを置いている塾もあると思います)

 

 

 

 

 

ピアノのレッスンも

「正解か不正解か」ではないので

 

時には

上手くいかなくて

 

時間が掛かるケースも

出てくるかと思います。

 

 

 

すぐに答えが出ないので

 

面倒くさくなったり

諦めてしまいそうになることも

 

あるかもしれません。

 

 

 

そんな中で

 

「これだ!」と思う答えを

 

自分の力で

時には周りの力も借りながら

 

“1として

形にしていく経験は

 

誰にも奪われない

一生の財産だと思っております💰✧

 

 

 

 

 

生徒さん達が大人になって

社会に出たときも

 

似たようなことって

 

結構

起こるんじゃないかなと感じております。

 

 

 

決まった答えしか

分からない・導き出せない人よりも

 

 

 

いろんな考えがあることを知っていて

まずは相手の発言を1回受け止めつつ

 

面倒くさいと感じる

こともあるかもしれないけれど

 

答えがない中で

自分なりの答えを導き出せたり

 

周りの人達と

答えを擦り合わせられる人の方が

 

 

 

「兎角、この世は住みにくい」と

夏目漱石も言っていたように

 

ままならない世の中を

 

上手く泳いでいけるのではないかと

思うのです🐬✧

 

 

 

新規生徒さん募集中です✧

ぜひこちらからお問い合わせください