千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ^•ﻌ•^ฅ
みねピアノ教室の生徒さんNちゃん(春から小3🌸)
「合格ホヤホヤの
ブルグミュラー《すなおな心》で
春休みにストリートピアノを弾いてきました!」
と、お母様が
演奏動画を送ってくださいました🤳✨
Nちゃん・お母様にご快諾いただけたので
こちらの動画をアップさせていただきます🎹
Nちゃんに「楽しかった?」と聞いたら
とても嬉しそうに
「うん!楽しかったー!!」と答えてくれて
私まで幸せな気持ちになりました🥰
以前、峰先生の愛読書の1つ
『テルマエロマエ』の作者の
ヤマザキマリ先生が
“どうして人は絵を描くのか?”
という質問に対して
「人間と他の動物で違う点は
3食ごはんをお腹いっぱい食べても
満たされないということ。
絵を描いたり
音楽や文学とかの
あらゆる表現は心の栄養素」
と、おっしゃってて
ふわぁぁぁッ!名言すぎる!!😭✨
と感動したのを
Nちゃんとお話ししていて
思い出しました。
1つのことに全振りする
楽しさもあると思いますが
私は
趣味や好きなことが多ければ多いほど
自分を豊かにもしてくれるし
時には助けてくれると
コロナ禍を経て改めて
強くそう思っております💪✨
コロナ禍の緊急事態宣言が明けた時
2ヶ月レッスンをお休みして
オンラインレッスンを経て
久しぶりに対面で生徒さん達にお会い出来た時
「ずっと家から出られなくて
子どもも私もストレスが爆発しそうな時
ピアノの練習しようか!
宿題じゃないけど、この曲素敵だから弾いてみようか!
と、お家に娯楽があることのありがたみを
ひしひしと感じました😭✨
テレビと違って
ピアノは身体を少しだけでも動かせるのも
ありがたかったです😭✨」
と、親御さんが口をそろえて
おっしゃってくださって
とても嬉しかったのを今でも覚えております🥰
衣食住は
人間や社会としての基本だと思いますが
それだけでは
ままならないのが人間だとも思います。
コロナ禍のような
気分が沈んでしまうような時
趣味を含む
広い意味での“芸術”こそ
私達を助けてくれるんじゃないかなと
思うのです。
今回、親御さんがお話ししてくださったことは
まさに「芸は身を助く」ではないでしょうか?
小さい頃に経験した
嬉しかったこと
楽しかったこと
頑張ったことは
今の自分や未来の自分を
助けてくれたり
楽しませてくれたり
幸せな気持ちにしてくれたり
豊かにしてくれたりなど
いろんな場面で
活躍するかもしれないですよね💪✨
新規生徒さん募集中です✧
ぜひこちらからお問い合わせください