千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ‎^•ﻌ•‎^ฅ

 

 

 

10月16日(日)は

 

 

 

みねピアノ教室の生徒さん

Hくん(年長)と

Tくん(小2)の

 

ブルグミュラー・コンクール

地区予選でした🎹✧

 

 

 

 

 

2人にとって

 

“はじめてのコンクール挑戦”という

緊張の中

 

 

 

大きな舞台で

一生懸命演奏している姿を

見ているだけで

 

峰先生は

感動でうるうるでした😂✧

 

 

 

 

 

コンクール後

 

奨励賞・努力賞の賞状を

嬉しそうに見せてくださったり

 

「来年も

また挑戦したいです!」

言ってくださったり

 

 

 

2人にとって

プレシャスな経験になったようで

ホッとしております🍵✧

私は

 

コンクール後

生徒さん・親御さんに

 

 

 

 

 

「峰先生は

 

生徒さん本人が

納得のいく演奏出来たのであれば

 

それで“成功”だと

思っております😊✧

 

 

 

もし

 

悔しいと

思っていらっしゃるようであれば

 

今回の経験を忘れずに

“次に活かして”もらえればと

思っております🎹✧」

 

 

 

 

 

お伝えしております。

 

 

 

今回は

“次に活かす”ということについて

 

こちらのブログでも

シェアできましたら嬉しいです😊✧

 

 

 

 

 

 

 

コンクールには

“独特の空気”がありますので

 

 

 

本番の雰囲気

何をどこまで求められるのか?など

 

 

 

一度経験してみて

初めて

 

実感できることが

たくさんあると思います😳✧

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

自分を労わりながら

 

今までよりも

少しシビアに

物事を見通せたり

 

ご自身の

環境整備が出来る

ようになっていくと

 

良いのではないかと

考えております😍✧

 

 

 

 

 

あくまでも

私の考えですが

 

“環境整備”というのは

 

親御さんがいなくても

“自分の力で

自分の環境を調整していく”

力のことだと思っております💪✧

 

 

 

自分で

環境をより良くしていくには

 

周りの方への

感謝・尊重・計画性・相談(根回し)など

 

総合的な力が必要かと思います。

 

 

 

ピアノに限らず

この力は

 

“大人になっても

とても大切になるスキル”

 

だと考えております💪✧

 

 

 

生徒さんの

コンクール挑戦が

 

“決まったことを頑張る力”

だけでなく

 

“自分の頭で考えて

周りに感謝しながら

自分の環境をより良い方向に

変えていく力”を育んでいく

 

第一歩になりましたら

嬉しいなと思っておりますよ😍✧

 

 

 

 

 

最後になりましたが

 

Hくん

Tくん

ご家族の皆様

 

お疲れ様でした😊✧

 

お問い合わせはこちらから