千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ‎^•ﻌ•‎^ฅ

 

みねピアノ教室の生徒さん

Hくん(年長)

 

もうすぐ

コンクールと発表会なので

 

ラストスパートで

演奏する曲を

ピカピカに仕上げているところです🎹✨

この前のレッスンでは

スネア(小太鼓)を使って

指先のタッチのレッスンをしました。

 

 

 

「ピアノのレッスンなのにスネア?」

と、思われた方も

いらっしゃるかもしれませんが

 

峰先生のレッスンでは普段から

歌をうたったり、手拍子をしたり

 

時には

太鼓や、カスタネットや、ウッドブロックなど

 

ピアノ以外の楽器が

登場することもあります🥁

 

 

 

なぜなら

 

ピアノは1人で

オーケストラの仕事を全部やる楽器

だからです🎹✨

 

 

 

当たり前のことかもしれませんが

歌声って

1人1人違いますよね?

 

歌手は

声(音)を出す自分の身体全部が楽器

と言われますが

 

一人一人お顔が違うように

生まれ持った声も違いますし

 

体格も

普段食べているものも

同じ人っていないんじゃないかと思います。

 

そこから出される音色が違うから

好みが分かれて

 

色んなアーティストさんが

活躍されているんだと感じております🥰

 

 

 

それと同じで

音色や表現力が全く同じピアニスト

というのはいないですよね。

 

なので、ピアノもまた

演奏者によって音色が変身する楽器

なんだと思っております🥰

 

 

 

ピアノは

鍵盤を押せば音が鳴る楽器ですが

お耳が育っていないと

 

・自分が出したい音色が出せているのか?

・自分が表現したいことが出来ているのか?

 

自分自身で判断できなくて

困ってしまいますよね😭

 

 

 

私はレッスンでよく

 

「ここの小節では

どんな楽器が鳴っていると思う?」

 

という質問を

生徒さんにするのですが

 

 

 

そもそも

どんな楽器があるのか知らなかったり

音色がイメージ出来なかったり

 

楽器のお名前が答えられても

実際にピアノで

 

自分のイメージする楽器の音

が出せないと

 

「あれ?こんなはずじゃないのになぁ…」

という感じになっちゃうのではないかと思います😭

 

 

 

だからこそ

 

ピアノで色んな楽器の音色を出すための

指先のタッチ

 

自分のイメージした音が出せているか

確認するために

お耳を育てることが

大切なんですよね🥰

 

お問い合わせはこちらから