千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ^•ﻌ•^ฅ
みねピアノ教室の生徒さん
Tくん(小2)
前回のレッスンで
総合的に学べる
『バスティン・ピアノパーティーA』
前々回には
リズムに特化した
『ゴーゴーピアノ』という
楽譜を
修了しました😊✧
そして
Tくんは
・発表会(ソロ演奏&連弾)
・コンクール
など
通常レッスン以外のことにも
チャレンジしてくれております😍✧
“新しいことに
チャレンジする”
ということは
Tくんにとって
慣れないことや
難しいことを
こなしていく場面も
多々あるかと思います。
悩んだり
困ったりすることだって
あるかもしれません😭
ですが
一生懸命頑張って
創意工夫して
出来るようにしていって
“本番を迎えた方にしか
見れない景色がある”
のも
確かなことだと
感じております😊✧
以前
別のブログで
習ったことが
出来るようになることは
“知識”
実際に
経験を応用して
自分の力で
解決出来た時に
“教養”になる
ということを
お伝えさせて
いただきましたが
(☝︎足し算が
出来るようになるのは
“知識”
お店のお会計が
間違っていた時に
頭の中で計算して
「間違っておられませんか?」
と言えた時に
“教養”になる
そんな
イメージでしょうか😊✧)
Tくんは
まさに今
知識⇄教養
という
サイクルを
たくさんこなして
進化している
真っ最中
だと
感じております😍✧
Tくんや
温かくサポートしてくださる
ご家族の皆様と
一緒に
“進化していくTくん”を
感じて頂けたら
嬉しいなぁと
峰先生は思っております😂✧
峰先生はよく
ピアノに限らず
「好きなことをやるって
いつでも楽しいってわけではない
場面も多々あるかと思います」
とブログで
お伝えしておりますが
そんな時に
頭の片隅に置いておくと
良いかもしれないものが
これ!
有名な
ダニング・クルーガー効果
です😊✧
壁にぶち当たった時
出来ないことを
創意工夫して
“出来るようにしていく
過程”があるからこそ
知識⇄経験が
増えていって
(☝︎奥深さ・面白さに
気付けるようになってきて)
進化・成長
出来るんですよね😊✧
ダニング・クルーガー効果
というものを
初めて知った時
「ダニングさんと
クルーガーさんは
私のこと
モニタリングしてるのかしら?」
と思ってしまう程
ピンポイントすぎて
ドキドキしたものです😅笑
峰先生は
理解が浅いことに気付く
(☝︎井の中の蛙だったと自覚する)
のは
割と早かったのですが
到達度合いを正しく認識する
(☝︎徐々に自信が付いてくる)
のは
遅く・難しく😭😭😭
“成功体験を
たくさんしておく”
ことや
“何のためにやっているのかを
きちんと理解しておくこと”
そして
行き詰まったり
悩んだり
困った時に
「出来ない」→「伸びしろがある」
「失敗」→「学び」
「緊張した」→「本気で取り組んだ」
と
“ポジティブ変換する”
ことの大切さを
現在進行形で
ひしひしと
実感しております😂✧
みねピアノ教室の
大切な生徒の皆さんも
このような場面に
出会うことも
あるかもしれません。
(☝︎悩んだり・困ったり
しないに越したことは
ないのかもしれないですし
「出来る」と「出来ない」
の間には
「出来るけど疲れる」ことも
たくさんあるとは思いますが😅)
そんな時に
壁にぶち当たる
ということは
進化・成長
していける
可能性がある
ということかも😍✧
と、少しでも
心が軽やかに
なって頂けましたら
とっても嬉しいですよ😊✧
そして
大切な
生徒さん達には
ピアノの
醍醐味でもある
“ちょっとずつ
成長していく
過程”も含めて
わくわく楽しんで頂けましたら
とっても嬉しいです😊✧
お問い合わせはこちらから