千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ^•ﻌ•^ฅ
みねピアノ教室の生徒さんTくん(小1)✧
ピアノを習い始めて
もうすぐ1年になります😊✧
峰先生は
レッスンを始める前に
「お家で練習していて
何か困ったことはあったかな?」
と
必ず質問するのですが
習い始めの頃は
「なかったー!」
だったお返事が
ここ最近では
「前のレッスンで
峰先生に習ったテクニックを
お家で練習したんだけど
難しくて
あまり上手くいかなかった気がする」
という答えも
返ってくるようになりました。
(☝最近のTくんは
峰先生がレッスン・ノートに記入している時
親御さんに詳しい説明をしている時
など
ちょっとした
インターバル中に
レッスンで習ったことを
楽しそうに復習していて
エライなぁ😂✧
と感心しておりますし
峰先生が大切にしている
“指づくり”が
かなり速いスピードで
身に付いてきてるなぁ✧
と
毎回、感動しておりますよ😂✧)
Tくんの答えを聴いた時
(☝生徒さんが困るのは良くないと思うのですが😅)
峰先生は
Tくんの成長を感じられて
ものすごーく
嬉しかったのです😂✧
なぜかと言いますと
何でもそうだと思うのですが
習い始めの頃は
自分が今、上手に出来ていたかどうか?
あまり分からないと思うのです。
ですが
上手になってくると
「今、音が間違ってたなぁ」
「リズムずれちゃってたなぁ」
と
自分で気付けるようになってきます✧
それに気付けるのは
上達してきたからですよね😊✧
自分が
「今、なんだか上手くいっていない」
「下手っぴな気がする」
と
思った時・分かった時というのは
自分の
目・お耳・感性が
肥えてきた時
とも
言えますよね😊✧
峰先生の愛読書
『ミステリと言う勿れ』で
主人公が
「下手だと思った時こそ
“伸び時”です」
と言っていましたが
本当に
その通りだと思います😂✧
一度
思い込んでしまったり
決めつけてしまうと
どうしても
視野が狭くなってしまって
普段なら
気付けることも
気付けなくなってしまったりする
こともあるのではないかと思いますので
生徒さんが
「上手くいかないなぁ・・・」
と感じている時は
この言葉を
声を大にして
お伝えしたい
と
思っております😊✧
もう1つ
これも
レッスンあるある
なのですが
上達してくると
視野が狭くなってしまいがちなことが
あります。
それは
なかなか
マル〇がもらえない時です😅
みねピアノ教室では
その曲で身に付けてほしい
テクニック(☜指先のタッチ)
メカニック(☜身体の使い方)
が
わかった✧
できた✧
ものになった✧
時に
はじめて合格
という風にしております😊✧
わかった✧
できた✧
ものになった✧
が
揃わずに
マル〇をもらうということは
(☟あまり
良くない言葉かもしれませんが)
ただ
楽譜に
マル〇が書かれただけ
ということに
なってしまいます😢
視覚的情報が
1番分かりやすいので
マル〇がたくさん欲しくなるのは
当たり前の欲求だと思うのですが
“どのような過程を経て
マル〇をもらうのか✧”
ということは
もっと
大切なことだと思っております😊✧
おそらく
わかった✧
できた✧
ものになった✧
が、揃ったご自分
と
揃っていない
ご自分
どちらの自分が良いですか?
と聴いたら
「揃っている自分
の方が良い✧」
と答える人が
多いように感じます😊✧
目に見えるものだけでなく
目に見えないものを
感じ取るというのは
(☝流れ星のような
一瞬の煌めきのような
見逃してしまいがちなことのようで)
難しいことかもしれませんが
これが出来るようになると
人生は
より豊かになるんじゃないかな
とも
考えております😊✧
お問い合わせはこちらから