千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ^•ﻌ•^ฅ
みねピアノ教室の生徒さんYちゃん(小2)
他所のお教室から移ってきて
4ヶ月になりますが
「基礎をしっかり習いたいです!」
とのことで
・キレイな手
・ピアノを弾く時の正しい姿勢
・色んな指先のタッチ
・身体の使い方
・リズムの数え方
・譜読みのコツ
などの基礎を身に付けつつ
発表会やコンクールなど
人前で素敵に演奏する時に
・どう活かしていくか?
・どう結び付けていくか?
実践しながら
経験を重ねている真っ最中です🥰
特にピアノを弾く時の指先は
Yちゃんの頑張りと
親御さんのサポートもあって
とても美しくなってきました🎹✨
少しシビアなお話しになりますが
「変な癖がついてしまうと
それを直すのに
癖がついていた期間と
同じくらいの時間がかかる」
と言われていますので
Yちゃんや親御さんが
基礎を習う・磨くことを
とても大切に考えてくださって
とっても、とっても
嬉しく思っております🥰😭✨
今回は
Yちゃんにも協力してもらえたので
どうして
キレイな手の形(キレイな指先)が
大切なのか
シェアできましたら嬉しいです🥰
このブログを読みながら
実際にやってみて頂けると
分かりやすいかなと思うのですが
指先の力があまりない
小さなお子さんほど
「ピアノを弾いてみてくれるかな?」
と言うと
まだ、支える力があまりないので
ライオンの手で弾こうとします😅🦁
「ガオー!」のイメージです🦁
その手を
ピアノやテーブルの上に置いてみてください。
おそらく
指先を支えるのは難しいですし
無理に支えようとすると
肩や肘に力が入ってしまいます😱
肩や肘に力が入ってしまうと
どう頑張っても
なめらかに指を動かすことが出来ないので
ピアノが弾きづらくなって
悪循環のスタートになってしまいます😢
柔らかいタッチでキレイな曲が弾きたいのに
指を速く動かしてカッコイイ曲が弾きたいのに
変な癖が
それを邪魔してしまうなんて
とても悲しいことだと思うのです😢
なので
口うるさいと思われるかもしれませんが
私は1番最初のレッスンで
生徒さん・親御さんに
キレイな手の形の大切さについて
必ずお伝えするようにしております🥰
そしてこのことは
「生徒さん・親御さんに対して
いつも誠実であること」
という
峰先生がいつも大切にしている姿勢にも
繋がるのではないかなと思っております🎹✨
お問い合わせはこちらから