千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ^•ﻌ•^ฅ
みねピアノ教室の生徒さんTくん(春から小5)
年明けに
『オルガン・ピアノの本』という
馴染み深い童謡がたくさん入っている曲集と
先日『ピアノ・テクニックの本』という
指先のタッチや身体の使い方を学ぶ
2冊の楽譜を修了しました🎹✨
大まかに2点
『オルガン・ピアノ』をレッスンする時
私が大切にしていることがあります。
1つ目は
同じ所(=ゼクエンツ)探しを
ゲーム感覚で毎回やるようにして
「譜読みって、こんな簡単に出来るんだ!」
と生徒さんに感じてもらえるようにすること。
ゼクエンツ探しが1人で出来るようになると
譜読みが省エネモードで出来るようになるので
難しくて長い曲に入っても
自分の力で譜読みがスラスラ出来ます💪✨
まさにTくんも今
『ブルグミュラー 25の練習曲』という
素敵で長めの曲がたくさん入った曲集を通して
省エネモードの譜読みを
経験・実践している最中です🎹✨
2つ目は
同時進行でやっている
『ピアノ・テクニック』『バスティン』など
他の楽譜で出来るようになった
指先のタッチや身体の使い方を実践して
その曲に合った表現で
1曲を素敵に完成させる経験を
たくさんしてもらうことです。
例えば
《ほたる》という曲なのに
セミがミンミン鳴いているように弾いたり
《ちょうちょう》という曲なのに
お葬式みたいに元気がない感じで弾くのは
ちょっと違うかなぁと思うのです。
「この曲はどんな曲かな?」と
自分で考える経験をたくさんして
「自分で考えた表現をするには
どんな指先のタッチ等をすればいいのか」
実践して経験値を増やすこと
これらが出来ているかどうかで
生徒さんの表現力・演奏力は
かなり違ってくると思っております💪✨
いつかお教室を卒業して
弾きたい曲に出会った時
“自分1人の力で
曲を仕上げることが出来る”
ようになることが
私のお教室理念の1つでもあります🥰
新規生徒さん募集中です✧
ぜひこちらからお問い合わせください