千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ‎^•ﻌ•‎^ฅ

 

みねピアノ教室の生徒さんTくん(小1)

ピアノを習い始めて

もうすぐ1年になります🎹✨

峰先生は

レッスンを始める前に

 

「お家で練習していて

何か困ったことはあったかな?」と

必ず質問するのですが

 

習い始めの頃は

「なかったー!😊」

のみだったお返事が

ここ最近

 

「レッスンで

峰先生とやったことを

お家で練習してみたんだけど

あまり上手くいかなかった

気がする🤔

 

という

客観的な答え

返ってくるようになりました😳✨

 

 

 

Tくんの答えを聴いた時

私は

Tくんの成長を感じられて

 

ものすごーく

嬉しかったのです😭✨

 

 

 

なぜかと言いますと

何でも

そうだと思うのですが

 

習いはじめの頃は自分が今

「上手に出来ていたかどうか?」

あまり分からないと思うのです。

 

 

 

ですが

上手になってくると

 

「今、音が間違ってたなぁ」

「リズムずれちゃってたなぁ」と

 

自分で気付ける

ようになってきます🎹✨

 

それに気付けるのは

上達してきたからですよね🎹✨

 

 

 

つまり

生徒さんご自身の

 

・お耳・感性が肥えてきた

からこそ、気付けたのだと思います🥰

 

 

 

峰先生の愛読書のひとつ

『ミステリと言う勿れ』で

主人公の整くんが

 

「下手だと思った時こそ

“伸び時”です」

 

と言っていましたが

本当に

その通りだと思います!

 

 

 

一度ネガティブ・スパイラルに

はまってしまうと

 

どうしても

視野が狭くなってしまって

 

普段なら気付けることも気付けなくなってしまう

ということがあるのではないかと思います。

 

 

 

なので

 

生徒さんが

「上手くいかないなぁ😭🤔」と感じている時は

 

「それは伸び時なんだよー!」

 

と、声を大にしてお伝えしたいなぁ

と思っております🥰

 

 

 

なかなか

マル○がもらえない時ほど

 

悔しかったり、悲しかったり

焦ってしまうこともあるかと思いますが

 

 

 

そういう時こそ

レッスンで生徒さんに

 

「わかった!できた!ものになった!が

揃っている○○ちゃん / ○○くんと

揃っていない○○ちゃん / ○○くん

どっちの自分が良いかな?」

 

と、質問すると

ほぼ100%

 

「揃っている自分の方が良いです!」

という答えが返ってきます🎹✨

 

 

 

やっぱり

ただマル〇をもらうよりも

 

その曲で

身に付けてほしいテクニックが

自分のものになる

 

過程を経て合格になる方が

大変かもしれないけれど

素敵な自分になれますね🥰

 

お問い合わせはこちらから