千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ^•ﻌ•^ฅ
みねピアノ教室の生徒さんYちゃん(小2)
お引越しで、他所のお教室から移ってきて
4ヶ月になります🎹✨
「基礎をしっかり習いたいです!」
とのことで
親御さんの温かいサポートを受けながら
毎回、一生懸命練習してきてくれます🥰
色んなことを吸収中のYちゃんですが
少し前のレッスンで
「どうして峰先生はYちゃんに
指番号を守ってねって言うのか分かるかな?」と
指番号の大切さ
についてお話ししたので
こちらでもシェアできましたら嬉しいです。
私は生徒さんに
指番号の大切さについてお伝えするときに
どうして
楽譜に指番号がふられているのか?
についてお話ししております🎹✨
指番号を守りながらピアノを弾くって
結構大変ですよね?
指番号を
守らなくても良いなら
やるべきことが減って
気持ち的にも楽になるとおもいます。
が、しかし
指番号が書いてあるということは
何かしら理由があると
思うのです🤔✨
私はレッスンで生徒さんに
「指番号って
この指の順番で弾いたら
とても楽にこの曲が弾けるんだよ~!
って、演奏する人が困らないように
エスコートしてくれてるんだよ」
とお伝えしています🥰🎹
どうしても
楽譜に書かれている指番号が
自分とあまり合わないケースも
あるかもしれませんが
(☝︎その場合は
自分で指番号を考える必要があるので
峰先生に相談していただければと思います😊)
基本的に
指番号を守らずにピアノを弾くということは
自分から
いばらの道(難しいこと)を
選んでしまっている
ということなんですよね😱
このお話をすると
生徒さん達が譜読みの時に
一生懸命、指番号を見てきてくれるので
とても微笑ましい気持ちになります🥰🤣💖
お問い合わせはこちらから