千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ‎^•ﻌ•‎^ฅ

 

みねピアノ教室では

・ゴーゴーピアノ(リズム力を育む)

・バスティン(総合的に基礎を身に付ける)

・ピアノ・テクニックの本(指先・身体の使い方を身に付ける)

・バーナム ミニブック(タッチを身に付ける)

・オルガン・ピアノの本(童謡など誰でも聴いたことのある曲を通して、曲想を付けて弾いてみる)

という楽譜をスタートとして

 

峰先生オリジナルのゲームなども

取り入れながら

基礎をしっかり身につけた上で

・こどものスケール・アルペジオ

・ハノン

などの楽譜で

更にテクニックを育てつつ

 

・ブルグミュラー

・プレ・インヴェンション

・バッハ・インヴェンション

・ツェルニー

・ソナチネ など

 

ピアノを習ったことがある方であれば

耳にしたことがある

 

いわゆる“曲集”と言われる楽譜へ

進んでいきます🎹✨

 

 

 

私は、バスティンをはじめ

色々な教材を

 

楽しく、より効果的に

生徒さんにレッスンするには

どうしたらいいか?

 

お世話になっている

いくつかの研究会・勉強会にて

日々、勉強しておりますが

 

「バスティンさんは

スモール・ステップで

小さな生徒さんを成長させる天才だな〜!

 

「ブルグミュラーさんは

お子さんのレベルに応じて

必要な課題・テクニックを

素敵な曲にのせてお勉強させる天才だな〜!

 

など

教材研究をするたびに

いろんな発見がありまして

 

まるで

スルメを食べているかのように

 

噛めば噛むほど

研究すれば研究するほど

 

教材の素晴らしさを

改めて実感しております🥰

 

 

 

みねピアノ教室の生徒さん・親御さんからも

 

「できないことが

少しずつできるようになってきて

ピアノを弾くのが本当に楽しそうです。

ピアノを楽しむには

基礎がとても大切だと感じました!

 

「峰先生に習ってから

本当にピアノが上達しました!

特に、音が変わって

とてもびっくりしています!

 

「峰先生に習うまでは

うちの子がコンクールに挑戦できるなんて

思っていませんでした!

実際にチャレンジしてみて

親子共々、とても良い経験になりました。

 

などなど

嬉しいお言葉を

たくさん頂いております💖

 

 

 

“教材を効果的に使う”って

本当に大切なことだなぁ

と感じております🎹✨

こちらは

みねピアノ教室の生徒さんも使っている

『こどものスケール・アルペジオ』の

著者であり

 

研究会でお世話になっている

根津栄子先生から頂いたサインで

私の大切な宝物です💖

 

お問い合わせはこちらから