千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ‎^•ﻌ•‎^ฅ

 

今年(第19回)のショパン・コンクールも

熱気に包まれつつ、無事に終わりましたね!

 

1次予選から

桑原志織さんの演奏が特に大好きで

 

生徒さん・親御さんに

思わず布教してしまうほど

桑原さんのファンになってしまいましたよ😍

ショパコンの時期は

ブルグミュラー・コンクールと被るので

 

前回のショパコンを

アーカイブでずっと追っていた生徒さんが

1次予選からずっと反田さん推しで

 

ブルコン全国大会直前に

反田さんの演奏を聴いて、精神統一をして

自分の演奏に臨んでいたことを

思い出しました🎹✨

 

 

 

生徒さんは見事!金賞を受賞することができ

本人の努力はもちろんのこと

 

プロの素晴らしい演奏をたくさん聴いて

素敵な表現(技)があることを知って

良いものを見極める耳や目を育てて

 

色んな曲を経験しながら

色んな表現を身に付けて

 

反復と定着を繰り返しながら

自分の引き出しを増やしていくことの大切さを

その時、改めて感じました。

 

 

 

ショパコン期間中

音楽を習ったことがない知人に

桑原さんの素晴らしさを布教していたら

 

「桑原さんも、進藤さんも、牛田くんも

もちろん他の出演者の方達も

皆んな上手いのは大前提のコンクールで

 

どうやって順位を付けたり

より良い演奏か判断するの?

 

そもそも演奏って

人によってそんなに違うものなの?」

 

と聞かれたので

 

 

 

「全然違うよ!

 

1次予選で牛田くんも桑原さんも

曲は違えど《エチュード》を弾いたんだけど

 

あくまでも個人的な感想にはなるけど

 

牛田くんのエチュードは

上品とか上質って言葉が似合う

とても丁寧な演奏のように感じたのね🎹✨

 

桑原さんのエチュードは

デュナーミク(抑揚)がとにかく自然で

波とか風みたいなの!

しかも、高音がキラキラしつつ

低音が絶妙なバランスで綺麗に聴こえてくるの!!🎹✨

 

どこにどんな解釈を入れてくるのか?

どこにどんなエネルギーを使うのか?

で同じ曲でも全然変わってくると思う!

 

 

 

順位・点数には

審査員の好みが入ると思うけど

 

例えば

ダイヤの指輪を買おう!となった時に

 

ティファニーしか知らない人より

カルティエも、ブルガリも、ヴァンクリも、ハリーウィンストンも、ショーメも、ブシュロンも、ショパールも、ミキモトも知ってて

 

尚且つ、ショーメには

ビーマイラブとか、トルサードとか、リアンとか、ジョセフィーヌがある!みたいに

各ブランドの色んなコレクションを知ってて

 

ブルベ・イエベ

ストレート・ウェーブ・ナチュラル

みたいに、自分のお肌の色や骨格を知ってると

 

選択肢が広がって

自分の好みにプラスして

自分に似合う指輪が選べるじゃない?

 

それと似た感じで

審査員の先生方は好みにプラスして

ショパンに対する知識も多分にお持ちだから

 

よりショパンらしい演奏っていうのを

自分の知識と感性で導き出して

点を付けてると、私は思ってるよ🎹💍

 

 

 

ちなみに私は

どこにどんな解釈・エネルギーを入れるのか?

というのを、普段のレッスンで結構やるよ!

 

コンクール向けのレッスンになると

より濃厚になる感じ💪✨

 

 

 

この前もコンクール間近の生徒さん(小2)に

 

ここはこういう矢印のイメージで

こんな風にエネルギーが向かっていくように

 

実際に目には見えないけど

私は音のエネルギーを感じています!

と思って弾いてみて🎹✨

 

っていうレッスンをしたけど

どんどん良くなっていって、ガラッと変わって

より素敵な演奏になったよ🥰」

 

と、答えました。

 

 

 

私の話を聞いていた友人は

 

「目には見えないエネルギーを操るって

それはもはや『ジョジョ』のスタンドじゃん!」

 

と言うので

 

「そうなの!

ピアニストってスタンド使いなの🎹💖」

 

と答えながら、嬉しくなりました😍

 

 

 

このお話を

コンクール予選前の生徒さんAちゃん(小2)に

したところ

 

『ジョジョ』は知らなかったので

『鬼滅の刃』に例えて

 

 

 

「炭治郎は水の呼吸(とヒノカミ神楽)の

遣い手じゃない?

 

炭治郎が水の呼吸を使う時

刀の軌道が流水になって見えるけど

あれって多分、一般人には見えないよね?

修行した鬼殺隊の人達だから見えるんだよね?

 

Aちゃんがレッスンでやってる

目には見えない音のエネルギーを

矢印のイメージで弾くのと同じだね!

だから、我々ピアニストは鬼殺隊だよ🎹✨」

 

と言うと

Aちゃんのお顔がパァァッ!と輝いたので

 

その勢いのまま

Aちゃんも私も、コンクール予選を

鬼殺隊のマインドで乗り切りました😍💖

 

Aちゃんは、無事に予選を通過して

今は全国大会に向けて

レッスンやお家練習を頑張っています🎹✨

 

 

 

コンクールの時期も

普段のレッスンも

反復と定着の繰り返しで

 

分かった!出来た!ものになった!になるまで

すんなりいかないこともありますが

自分の好きなキャラ(人)と同じだと思えると

 

嬉しくて

何だか頑張れるような気がしますね🥰💪