千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ‎^•ﻌ•‎^ฅ

 

みねピアノ教室の生徒さんFちゃん(小3)

 

先日のレッスンで

『バスティン ピアノ・パーティーA』

という楽譜を修了しました🎹✨

私はレッスンで、生徒さん・親御さんに

 

色んな音色が出せるようになるとか

テンポの速い曲が弾けるようになるとか

たくさん理由はありますが

 

峰先生が

【キレイなお手てづくり】を大切にしている

最大の理由の1つは

 

「将来、腱鞘炎にならないためです」

 

とお伝えするようにしております。

 

 

 

私の知人(整骨院の先生)が

 

「さとちゃん(私)は長年ピアノ弾いてるけど

腱鞘炎になったことないよね?

 

独学でピアノを楽しまれてる患者さんが

いつも腱鞘炎で大変そうでね〜

 

さとちゃんとその人は、何が違うんだろ?」

 

と、教えるプロ(一応)としての

見解を求められましたので

 

 

 

「おそらくですが

1番可能性が高い理由として

 

キレイなお手てをキープして

肩・肘・手首が脱力できている

状態で弾けないと

身体のどこかに余計な力が入ってしまうので

 

その方は腱鞘炎という形で

余計な力の余波が出てしまったんじゃないかと

思います。」

 

という回答をしたことがあります。

 

 

 

その時、改めて

生徒さんの将来の身体のことを考えても

 

キレイな指づくり・お手てづくりって

やっぱり大切だなぁと思ったのです🖐️✨

私はレッスンでヘアゴムを使って

 

「こういう練習をすると

自然とキレイなお手てが作れるようになるから

やってみてね〜」

 

と生徒さんに

練習方法を伝授するのですが

 

Fちゃんも

お家で練習を頑張ってくれたようで

 

次のレッスンから

みるみる手の形がキレイになり

音もキレイになって

 

丸をもらえるスピードが

今までの3倍速に跳ね上がりました🥰💮

 

 

 

お母様もヘアゴムの練習効果に

とてもびっくりされていて

 

レッスン後、少しお話をした時に

とても嬉しそうにされていて

 

私まで嬉しくなったのを

今でも覚えております💖

 

 

 

Fちゃんはその他の

色んな基礎作りもレッスンで頑張ってきたので

 

今回は

キレイなお手てづくりがきっかけとなって

 

色んな点と点が線で繋がって

ぐーーーんと伸びたんだろうなぁ

と感じました🥰🎹

 

 

 

本当に

たかが手の形、されど手の形

だなぁとしみじみ思う今日この頃です🫶