千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ^•ﻌ•^ฅ
先日の9月19日
無事(?)に誕生日を迎えることができました。
お教室を開いて
毎年毎年ハッピーな気持ちで年を重ねられるのは
みねピアノ教室の生徒さん・保護者の皆様のお陰だと思っております✧
いつも
本当にありがとうございます。
自分の誕生日という、めちゃくちゃ私事なのですが
せっかくの節目ですので
いま一度、お教室の理念をしっかりお伝えさせていただきますね✧
峰先生を含め
人間は忘れやすい生き物ですので(笑)
たまには、基本に立ち返るのも良いのではないかなと思いますよ。
みねピアノ教室では
ピアノを通して、生活する上で大切な経験を積み重ねながら
「生きる力=人間力」や
「見えない学力」を育むレッスンを行っております。
(詳しくは、当教室HPの「教室のご案内」のページをご覧ください)
峰先生とのレッスンを通して
ピアノ以外(☜学校生活・他の習い事・将来に向けて等)の経験にも繋がって活かされるレッスンをしております。
簡単に説明しますと
・受験勉強は脳が受け身(=受動的)な状態
・ピアノのレッスンでは脳がクリエイティブ(=能動的)な状態
大人になって社会に出る時に
どちらの脳になっていると良いと思いますか?
ということですね✧
クリエイティブな脳の例として
♬ 自分で目標を立てて、期日まで自分でスケジューリングする力
♬ 上手くいかないことがあった時に
「どうしたら良いのか?・どうしたら自分を助けてあげられるのか?・どのようなケアが自分には有効なのか?」考えてチャレンジしてみる力
♬ 上記のような時
やみくもに回数をこなすのではなく、少ない回数で創意工夫できる力
などが挙げられます。
もしチャレンジしてみて
「上手くいかなかったな・失敗したかな・頑張りがちょっと足りなかったかな」ということがあっても
それは「次から気をつければ良いこと」で
「次に活かせられる良い経験」だと思っておりますよ✧
脳の発達の観点によりますと
10歳(小4)までに、このような「見えない学力」を培っておくことが大切なのだそうです。
学校生活への準備にも、ピアノは最適ですね。
せっかくピアノを習いますので
気持ち(=心)と表現(=身体・テクニック)が一緒になって音楽が楽しくなるように
そして、音楽が一生の友となるように
スパルタではありませんが、丁寧にきちんと基礎から学べるレッスンを行っております。
これは、よく生徒さん達にお話していることですが
・地盤(=基礎)がしっかりした所にお家を建てるのと
・ユルユルな地盤の上にお家を建てる
どちらが良いかは明白ですよね。ピアノも同じです。
ピアノの基礎は大きく分けて3つ
♬ メカニック(=身体の使い方)
♬ テクニック(=指先のタッチ)
この2つが揃ってはじめて
♬ 表現力(=感情・思い)へと繋がると思っております。
もちろん
生徒さんとご相談させていただきながら、レッスンを進めて参りたいと思っておりますので
習ってみたい曲などありましたら、お気軽にお申し出ください。
峰先生とのレッスンが、皆さんにとってプレシャスな経験となりますように✧
ピアノを習ってみたいと思っていらっしゃる方
ピアノのレッスンを通して学校生活の準備をしてみたい方
峰先生と楽しくレッスンをしてみませんか?