千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ‎^•ﻌ•‎^ฅ

 

 

 

3月も終盤になってきましたね😊

 

 

 

出会いと別れの季節ですが

 

みねピアノ教室では

毎年恒例の

三者面談の季節でもあります✧

 

 

 

今回は

 

今年の三者面談にて

ほぼ全員の生徒さんに

お話させていただきました内容

 

こちらでもシェアできましたら嬉しいです😊✧

 

 

 

 

 

 

 

こちらは

 

峰先生が

迷ったり・悩んだりした時に

見つめ直すようにしております

 

ショパンの格言です✧

 

 

 

言葉を変えて表現しますと

 

峰先生のレッスン理念(☜理想)

とも言えるでしょうか✧

 

 

 

とても素敵な格言ですので

 

その時々のコンディションによって

解釈・受け取り方が変わってきて

 

時には

新たな発見もあったりする

 

深いお言葉だと感じております😊✧

 

 

 

 

 

ただ

 

これは

あくまでも理想です。

 

 

 

実際は

 

15分で読める文章は

15分では書けないように

 

3分で食べられるお料理は

3分では作れないように

 

生まれたばかりの赤ちゃんが

いきなりスラスラお話ししないのと

 

同じように

 

 

 

レッスンや

お家での練習を通して

 

焦らずに

時間をかけて

 

1つずつ出来るようにしていくんですよね😊✧

 

 

 

 

 

お家での練習は

お天気と似ていて

 

上手くいくこともあれば

イマイチな時もあるかと思います。

 

 

 

峰先生は

この時の状態をよく

ジャガイモに例えてお伝えしております😊✧

 

 

 

 

 

曲・練習に

 

飽きたり

難しいと感じたりして

 

練習するモチベーションが

ダウンしてしまう

 

 

 

つまり

ジャガイモを放置しておくと

毒素のある芽が出てきますよね😖

 

 

 

ジャガイモと違って

音楽は目に見えませんので

 

目の代わりに

「お耳を使って」チェックすることが

大切ですよね😊✧

 

 

 

 

 

レッスンでは

峰先生がおりますので

 

指摘したり

アドバイスしてあげる

ことが出来ますが

 

 

 

お家に帰ったら

峰先生はいないので

 

レッスンでやったことを

 

お家でも

引き続き出来ているか

チェックできるのは

 

自分だけですよね😊✧

 

 

 

 

 

自分に向き合うことは

(☝自分の弱さ・良くない所も含みます)

 

痛みを伴うこともあると思いますし

大変な作業ですが

 

 

 

自分が良い方向に成長・進化して

初めて

 

また新たな弱さに気付く

 

 

 

つまり

 

“自分の新しい伸びしろ”に

気付くことが出来ますよね😊✧

 

 

 

そんな時

 

冷静に考えて

自分の責任やリスクを検討してみて

 

改良した方が良いと思った時は

 

徐々に

焦らず

 

行動してみると

良いかもしれませんね😊✧

 

 

 

 

 

峰先生は

 

“成長する”ということは

 

 

 

“向上期と停滞期の繰り返し”

だと思っております✧

 

 

 

(☝そして

 

停滞期と仲良しな現象に

挫折・目移りというような

ワードがありますよね)

 

 

 

 

 

成長・進化したい時

何かを上達したい時に

大切なのは

 

 

 

・“向上期と停滞期の繰り返し”

という仕組みを理解しておくことと

 

・停滞期を

伸びるための力を蓄える時期だと考えて

(☟時には「まぁ、いいか」の精神も使いつつ)

何となく続けてみる

 

ことだと思っております😊✧

 

 

 

一見

達成するゲームかと思いがちですが

 

本当は

継続するゲームのように

峰先生は感じておりますよ✧

 

 

 

 

 

初めは

大変かもしれませんが

 

 

 

最初は

峰先生のアドバイス通りにやってみて

 

慣れてきましたら

自分なりのアレンジ(☜自分で考えた、自分により合った方法)を加えてみるのも

良いかもしれませんね✧

 

 

 

自分で考えた方法で

目標・目的を達成する成功体験は

 

モチベーションを維持する上で

ものすごく大切なことだと考えておりますよ😊✧

 

 

 

 

 

そしてこれは

停滞期あるあるの1つなのですが

 

 

 

色んな出会い・経験をして

(停滞期を)時が解決してくれる場合もあれば

 

その時はピンと来なくても

星の光が何億光年かけて地球に届くように

誰かの言葉が、何年も後に届くこともあります。

 

同じ言葉でも

その日のコンディションによって

受け取り方も、変わってきます。

 

 

 

つまり

 

向上期は

急にやって来るわけです😲✧

 

 

 

停滞期が

めちゃめちゃ長いパターンも

あり得るわけです😅

 

 

 

(☝︎急に、出来る人になるのではなく

 

まずは

チャレンジすることと

継続することが

出来るようになって

 

そこから

また、チャレンジと継続が出来ると

成長・進化出来る✧

 

という

イメージでしょうか。

 

このサイクルが出来てくると

更に、成長・進化していくのだと

感じております😊✧)

 

 

 

 

 

それでも

人生は続いていくので

 

 

 

後で後悔しないために

自分と、自分の人生を、大切にするために

(☝自分をないがしろにしないために)

 

 

 

迷ったり・困ったりしたら

その都度

 

自分で判断して

自分で選択する

ことが大切ですよね😊✧

 

 

 

 

 

“向上期と停滞期の繰り返し”を

経験しておくと

 

 

 

ずっと好きだったこと

ずっとやってきたこと

 

過去に好きだったこと

過去にやってきたことが

 

 

 

身を助けることも

あるのではないかと思います✧

 

 

 

 

 

私の場合ですが

 

出来なくて

辛い思いをした経験が

 

(☝︎高校生の頃

基礎が出来ていないことにやっと気付いて

他の子達よりも

かなり後ろからのスタートになってしまい

頭に、10円ハゲが複数できました😭)

 

今まさに

活きていて

 

似たような思いをしている生徒さんに

 

自分の体験を

アドバイスに変えて

 

お伝えすることは

出来ているかなと思います😊✧

 

 

 

ピアノに限らず

 

正しさだけでは

寄り添えない感情も

あると思いますから・・・✧

 

(☝もちろん

救えたり・癒せたら

最高ですが😂✧)

 

 

 

 

 

峰先生のお話は、さておき

 

大切な生徒の皆さんにとっての本番は

社会に出た時です✧

 

 

 

自分に対する蓄積(☜積み重ね)が

 

これからの皆さん自身を形成する

栄養になると考えておりますので

 

 

 

峰先生とのレッスンや

ピアノを通して

 

社会に出る前に

色んな経験を積んでいってほしいなと

思っておりますよ😊✧

 

お問い合わせはこちらから