千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ^•ﻌ•^ฅ
2月6日(日)は
みねピアノ教室の生徒さんYくん(中1)の
バッハコンクール全国大会でした✧
結果は
・努力賞受賞
・ベスト賞受賞
(☝︎各課題曲を
1番素敵に演奏した方に贈られる賞です✧)
でした😊✧
コンクール終了後
Yくんや
Yくんのお母様から
コンクール本番の感想や
その時の様子など
(☝この時
まだ、結果は分かっておりません)
ご報告の
メール・LINEを頂いた時に
峰先生は
「Yくん
お疲れ様でした✧
峰先生は
Yくん自身が
納得のいくパフォーマンスが出来たのであれば
それで良い(☜それだけで成功)
と思っております😊✧
もし
後悔していることがあるならば
(☝なければOKです✧)
その経験・感情は
次への学びに変えてくださいね😊✧
(☝次に活かしてくださいね😊✧)」
と返信させていただきました✧
これは
発表会やコンクール後に
必ず
生徒さん・親御さんに
お伝えしていることなのですが
こちらで
もう少し詳しく
シェアできましたら嬉しいです😊✧
以前
峰先生の大好きな
ナスDさんが
「何かを一生懸命やった日は
ずっと記憶に残る。
記憶に残る日を
人生でどれだけ作れるかが
大事な気がする。」
と、おっしゃっていました✧
思わず
TVに向かって
「ナスD・・・沁み入るわぁ😂✧」
と頷いてしまうほど
めちゃめちゃ共感してしまいました✧
そして
それと同時に
ナスDのお言葉を
実際にやることの難しさを
自分の経験を思い出しながら
考え込んでしまいました😅
“因果応報”という
言葉がありますが
不思議なもので
自分の良い所
自分のダメな所
って
何故だか
自分に返ってきやすいですよね😅
(☝峰先生は
今、この文章を書いていて
めちゃめちゃブーメランです😂笑)
発表会やコンクールも
似ていて
頑張れると
良い結果が出ますし
後悔することもないですし
本番が
とても良い思い出(☜記憶)に
なりますよね😊✧
頑張れなかったら・・・
だいたい
この逆バージョンになりますよね😢
成功と失敗
どちらも経験出来て
“井の中の蛙”にならず
大海を知ることが出来る✧
私は
これが
発表会やコンクールの醍醐味の1つ
だと感じております😊✧
頑張れた時は
それで良いのですが
問題は
頑張れなかった時です。
頑張れなかった時の後悔は
その後
自分が
同じミスをしてしまう度に
積み重なって
後々まで
・響いてくる
・追いかけてくる
ということは
よくあることのように思います😅
(☝ちなみに、峰先生は
この感覚にプラスして
母からの
「ほら!お母さんの言った通りになったでしょ?」
というお小言までがセットでした😅笑
今思えば
母も
私のことを心配して
だったのでしょうが・・・
これは
峰先生の持論ですが
大人も
子どもも
理不尽に
感情的に
怒られると
怒られたことしか覚えておらず
なぜ怒られたのか?
という理由は
あまり覚えていないことが
多々あるように思います😅
また
親御さんの場合は
お子さんへの責任
お子さんの未来等が
ありますので
そうも言っていられない
とも、思います😅
そして
正直なお話
どれだけ
準備をしていたとしても
人間は
1つや2つや
100や1億・・・
失敗する生き物だと
思っておりますので
その都度
軌道修正していけば良いと
考えております😅✧)
峰先生は
大切な生徒さん達には
このような経験・感覚・感情に
押しつぶされることなく
ご自身が
より素敵に進化することに
ワクワクすることに
目を向けてほしいなと
思っております😊✧
なので
勝手ながら
色んな思いを込めて
「峰先生は
あなた自身が
納得のいくパフォーマンスが出来たのであれば
それだけで成功だと
思っております😊✧
もし
後悔していることがあるならば
その経験・感情は
次に活かしてくださいね😊✧」
(☝大切なことなので
2度言わせていただきました✧笑)
と
生徒さん
親御さんに
お伝えしております😊✧
最後になりましたが
Yくん
Yくんのお母様
お疲れ様でした😊✧
(☝︎Yくん・Yくんのお母様は
YouTubeの存在がめちゃめちゃ大きい中で
私がオススメした
チッコリーニというピアニストのCDを
毎日のように聴きながら
ご自分の演奏の参考にしたり
好きな曲探しを
してくださっていて
控えめに言っても
感謝・感激・雨・あられ
だなぁと思っております😂✧
私の布教活動を
好意的に受け取って頂けて
本当にありがたいです😂✧)
今回の経験が
Yくんにとって
良い思い出(☜記憶)や
プレシャスな経験に
なることを
願っております😊✧
そして
峰先生(自身として)は
生徒さんが選んだことを
応援し続けられる存在であれたら
嬉しいなぁ😊
と思っております✧
お問い合わせはこちらから