千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ‎^•ﻌ•‎^ฅ

 

 

 

みねピアノ教室の生徒さん

Nちゃん(小1)

 

 

 

この前のレッスンで

 

『バスティン ピアノ・パーティーA』

という

 

“総合的に学べる”

楽譜が

修了しました😊✧

Nちゃんは

 

たまに

1人でレッスンを受ける

ことがあるのですが

 

 

 

親御さんがいなくて

心細いかな?😱

 

と思いつつ

 

 

 

「お家で練習していて

困ったことはあったかな?」

 

と質問すると

 

 

 

「前回のレッスンで

 

峰先生に教えてもらった

練習をしてみたんだけど

 

ここがどうしても

上手くいかないです🤔」

 

 

“率直に相談”

してくれます😳✧

 

 

 

 

 

Nちゃんは

小1ですが

 

年長の頃には

 

すでに

このスタイルが

出来上がっておりましたので

 

 

 

具体的に

ご相談してくれた日の

レッスン

 

 

めちゃめちゃ

はかどります

 

実りある時間

にも

なりますので

 

 

 

生徒さんも

親御さんも

峰先生も

 

Win-Win-Win

になりますよね😍

 

 

 

 

 

ですが

 

 

 

中には

このような時に

 

 

 

・質問したり

・相談したり

 

言いたいことはあるんだけど

なかなか言えないんです😭

 

 

 

という方も

 

いらっしゃるのではないかな

とも思っております😭

 

 

 

☝︎先生に言うのって

なんだか

悪いんじゃないかな

 

とか

 

言いたいことはあるんだけれど

上手く言葉に出来ない

 

とか

 

そもそも

困っていることは

分かっているんだけれど

 

具体的に

何に困っているのか分からない

 

など

いろんなケースがあると思います😅)

 

 

 

今回は

 

なかなか

質問・相談することが

難しいと感じてらっしゃる方へ

 

“今日から使える

テンプレ”

 

シェア出来ましたら

嬉しいです😊✧

 

 

 

 

 

まずはじめに

 

何よりも

1番お伝えしたいことですが

 

 

 

“自分の言いたいことを言う”のは

わがままではない✧

 

 

 

ということを

覚えておいてほしいなと思います😊✧

 

 

 

もちろん

 

“相手の気持ちを考えずに

発言しっぱなし”

 

だったり

 

“相手への

配慮・敬意がなくて

自分の思い通りにしちゃう”

 

のは

 

わがままになる

可能性がありますよね😱💦

 

 

 

 

 

とはいえ

 

言いたいことが言えないと

モヤモヤしちゃう

とも、思いますので😭

 

 

 

「これだけは言うぞ✧」

 

 

“1番伝えたいことを

決めておく”

 

 

良いのではないかと

考えております😊✧

 

 

 

 

 

そして

 

質問・相談の

テンプレですが

 

 

 

「いつもお世話になっております」

「先日は〇〇して頂き

ありがとうございました」

 

など

 

お相手へ

“日頃の

感謝の気持ち”

をお伝えして

 

「私は

○○だと

思っているのですが・・・」

 

と、ご自分の気持ちを

お伝えした後

 

「どうしたらいいでしょうか?」

「○○することは可能でしょうか?」

 

と伝えてみると

 

 

 

“自分の言いたいこと”

が言えて

 

“相手のことも

尊重出来ている”

かと思いますので

 

 

 

誰も傷つかない

 

(☝︎正確には

傷つく可能性が

グッと低くなる)

 

言い回し

だと思うのです😂✧

 

 

 

 

 

この時の

 

おすすめポイント

なのですが

 

 

 

もし

親御さんが

 

お子さんの目の前

 

お子さんのことについて

ご質問・ご相談される場合

 

 

 

些細なことでも

構いませんので

 

必ず

 

・お家で

こんな練習を

頑張っていました😊✧

 

・一緒に

こんな練習を

やってみました😊✧

 

など

 

 

 

“お子さんが

頑張っていたこと”を

 

なるべく

“具体的”に

 

ご質問・ご相談と

一緒に

添えてあげてください😊✧

 

 

 

 

 

他のブログでも

お伝えしておりますが

 

 

 

お子さんは

大人が思っている以上に

 

周りの大人

 

特に

親御さんのことを

見ています😳✧

 

 

 

“感じる力が強い

お子さん”

 

 

 

親御さんの

 

・表情

・言葉

・仕草

・まとっている雰囲気

 

などで

察してしまいます。

 

 

 

☝︎峰先生も

小さい頃は

こんなタイプでした😅

 

 

 

そんな時

親御さんから

 

“自分を

 

・認めてもらえる

・肯定してもらえる

 

言葉”があるだけで

 

とっても嬉しくなったり

救われたりする

 

と思うのです😂✧

 

 

 

よろしければ

 

お困りの時に

ご参考にしてみて頂けますと

嬉しいですよ😊✧

 

お問い合わせはこちらから