千葉市中央区みねピアノ教室の峰聖美ですฅ^•ﻌ•^ฅ
みねピアノ教室では
宿題の曲が合格したり
毎日練習を頑張ると
レッスン達成シートにシールが貼れるのですが
50枚シールがたまると
何か1つ
プレゼントさせていただいております✧
みねピアノ教室の生徒さんYくん(中1)も
シールがたまりましたので
プレゼント✧
今回のプレゼントは
ベートーヴェンの曲が大好きなYくんに
もっと
ベートーヴェン自身のことを知ってほしくて
布教の意味も込めて(笑)
やまみちゆか先生の
『ぼく、ベートーヴェン』にしてみました✧
(☝峰先生は
ひそかにSNSで
著者のやまみちゆか先生のフォロワーです✧)
わかりやすく
ポイントをおさえた
作曲家のエピソードと
可愛らしい
イラストに惹かれて
こちらの本を選んでみましたよ✧
前回のブログにも
少し書かせていただきましたが
説得力のある演奏をするには
作曲家自身や
作曲家の生きた時代について
知っておくことが
とても大切です✧
その第一歩になるのが
作曲家を身近に感じることです✧
♬ 普段のレッスンで弾いている曲
♬ 発表会・クリスマス会で演奏する曲
♬ コンクールで演奏する曲
曲には必ず
作曲者がいますよね。
せっかく
新しい曲や
難しい曲に
チャレンジしているので
「自分の弾いてる曲の
作曲家の名前は知っている」
より
「自分の弾いている曲の
作曲家について
色んなことを知っている」方が
もっと
素敵だと思いませんか?
実は
何も難しく考える必要はありません。
自分が共感できる
本当に
ささやかなことでOKです✧
例えば
・この作曲家って、ぼく(私)と同じで、お姉さんがいるんだ~
・この作曲家って、お魚が好きなんだ~
・この作曲家って気難しそうだけど、ドラマみたいな恋をたくさんしてたんだ~
こんな感じで良いんです✧
この世にいない作曲家と
リアルにお話しすることは出来ませんが
作曲家が残した曲や
作曲家の人生に触れることで
作曲家と繋がることが出来ます✧
皆さんもぜひ
いろんな作曲家と
お友達になってみてくださいね✧
お問い合わせはこちらから
Pingback: 作曲家を身近に感じられると・・・?② | お子様の生きる力を育む-みねピアノ教室|千葉市中央区